
イコライザを開くには、[ツール] - [イコライザ] を選択します (10 バンドイコライザは RealTimes 有料サービスのプレミアム機能です)。
[イコライザ] パネルでは、音声出力の標準の低音および高音コントロールを小さい周波数域に分割することで、音声を詳細にカスタマイズできます。各垂直スライダは、特定の周波数範囲を制御します。スライダでは、出力音量や、リバーブなどの特殊効果も制御できます。
一部の音声データ (MIDI コンテンツなど) は、イコライザの影響を受けません。
ボタン
|
|
説明
|

|
(デフォルト: オフ) イコライザのオン/オフを切り替えます (バッファリング、イコライザのオン/オフを切り替えてから、または設定を変更してから、音声に効果が表れるまでに、最大 3 秒の遅れが生じることがあります)。 イコライザを使用すると、PC の処理速度が遅くなる場合があります。その場合は、イコライザをオフにすれば、通常の処理速度に戻ります。
|
設定:
|
プリセットされたカスタムスライダ設定を含むドロップダウン リスト。設定名を選択すると、保存されている設定に応じてスライダが調整されます。
|

|
現在のスライダ設定を後で使用できるように、名前を付けて保存します。設定を保存しておけば、ドロップダウンリストから選択して、いつでもその設定を呼び出すことができます。
|

|
このボタンの左側のドロップダウンリストに表示されている設定を削除します。
|

|
周波数スライダにより、特定の周波数のゲインを調整して (+ または - )、音声出力を自由に調整できます (キーボードで操作する場合は、Tab キーを押して個々のスライダを選択し、上/下矢印キーを使用してレベルを調整します)。
|

|
このスライダを調整して、大きい部屋 (右端に動かした場合) または小さい部屋 (左端に動かした場合) で聴いているように音質を変化させることができます。
|

|
リバーブとは、室内で音が反響 (エコー) する度合いのことです。室内に物が多くあるときは反響は少なく、逆に何もないときは反響が多くなります。[リバーブ] 効果を [部屋の大きさ] と組み合わせて、音質を変えることができます。
|

|
入力: イコライザで調整する前に、入力信号を増減します (ステレオのプリアンプと同じような機能です)。
自動:RealTimes は音声を標準化 (調整) して、再生するすべてのクリップの音量が、録音レベルにかかわらずほぼ同じになるようにします。
|